「日本一のコシヒカリ」《福島県会津坂下産》

日本人なら誰でもわかる米の味。瑞穂蔵だけの特別栽培米です。



「日本一のコシヒカリ」が作られているのは「瑞穂蔵特選米」と同じ会津坂下地方。
福島県の西側に位置するこの地方は、あの有名な新潟県魚沼地方から山を一つへだてたところにあります。
魚沼地方と同様の気候・環境に恵まれ、日本屈指の米どころでありながら、魚沼ほど知名度が高くありません。その分質の良いお米が比較的安価で手に入る、まさに「知る人ぞ知る」米どころが会津坂下です。

瑞穂蔵の先代店主は、この会津坂下で農家を営む高畑さんに出会い、そのお米の味に感動し「瑞穂蔵特選米」として取り扱うこととなりました。
そして、それだけでは飽き足らず、「この人と一緒に日本一のコシヒカリを作る」と決めたそうです。

それから美味しいお米を作るための試行錯誤の日々が始まりました。
ここのお米はもともと美味しいけれど、「日本一」にするためにはもっともっと改良を重ねなければならない。
勉強熱心であった先代は、田一枚ごとの土壌検査を行い、その田にふさわしい土壌改良剤や肥料、そして農法を研究して高畑さんのところに通いました。(ある日は辺りがまだ暗い午前3時に訪れてしまい、高畑さんやご近所の方にご迷惑をおかけしたそうです…)

そして実際に当店支給による木炭粉などの土壌改良剤・有機質の肥料を用い、時間をかけて、美味しいお米を作るための土が育まれたのです。


農家の高畑さん。那須に来るときはいつも、先代の好物であった馬刺しをお土産に持ってきてくれた。


こうして瑞穂蔵の看板商品である「日本一のコシヒカリ」は生まれました。
日本人がコシヒカリを好む理由は「甘み」と「粘り」にあるとされていますが、このお米はこの二つを存分に味わうことができます。
特に噛んだ時に広がる甘さは、一度食べたら戻れない、とっておきの美味しさです。

瑞穂蔵の自信作をどうぞ一度お試しください。贈り物にも喜ばれています。

<< こんなお米です >>
おすすめの食べ方: 白ごはん、あっさり系のおかずと一緒に
甘み、粘り、ツヤ、香り、特別栽培米

<< 分づき米もご購入できます >>
分づき米は『白米』と同じ価格となります。お求めのお客様は、ご希望のお米の『白米』をカートにお入れいただき、ご注文の際の備考欄にて何分づきにするかをお申し付けください。3・5・7・9分づきからお選びいただけます。3分づきが玄米に近く、9分づきが白米に近くなります。  

【ご注文の重量制限につきまして】

ご注文頂く際、1回のご注文の上限を、 佐川急便30Kg、クロネコヤマト25Kg でお願いいたします。その重量を超える場合は2個口での発送となりますので、2回以上に分けてご注文をお願いいたします。

おすすめ順   価格順   新着順

11商品中 1-9商品

戻る
次へ

おすすめ商品

定休日のお知らせ

2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

●カレンダー赤色がお休みです。
★5月3日(土)、4日(日)、5日(月)はお食事処の夜営業があります。
お食事処の営業詳細については
お食事処専用ウェブサイトより
ご確認をお願いいたします。